fc2ブログ

手をつないで歩こう

メンタル系です。

2023年もよろしくお願いいたします

2023年明けたと思ったらもう半月たとうとしている(°_°)💦
皆さまいかがお過ごしでしょうか。ネタがなくって放置して
おりますが、ワタクシは元気です。カラオケ!行けないねー
どのくらい前に行っただろうか??続けて行けなきゃ練習の
意味ないし(´∀`*;)ゞ 取り合えず存在確認のお知らせ
でした。今年は年女で還暦でございます。人生について色々
思うところあります。少しずつ記事にして行きます(#^.^#)

そうそう2022年は我が家にとって大きな出来事があり
ました。老犬の黒チワワ「つくし♀」が亡くなりました。
10月9日の夕方に発作が起き、12時をまたいで10月10日
息を引き取りました。18歳でした。最期はお医者さんが
お休みで何もしてあげれず可哀想だったけど、家で看取る
ことが出来ました。残るは老猫♀1匹😸になりました。

元気だった頃のつくしと残ったミミちゃん
3年ほど前、こんな元気やったんや~
2年前つくしとミミ

仲が良くはないけど悪くもない間柄だった(#^.^#)
2年前土筆とミミ2

独りぼっちになっちゃった💦
モッフィーミミ1

これからも大事にするからね💖
モッフィーミミ2

スポンサーサイト



このページのトップへ

実家や婚家にお正月やお盆に帰省する?

久々の更新、なんと5月から放置やん、いーつーのーまーに~~~Σ(゚Θ゚)。カラオケ行けてないし、更新するほどのネタもなし、そんなとこでした(´∀`*;)ゞ。引きこもり(ステイホームとも言う)生活を送っていると誰もかれもYouTubeばっか見てない?私もテレビは録画専用でほぼ見てない\(//∇//)\。2chのまとめを一回見たら次々候補にあがって来るんやん、それで嘘みたいな相談ごと(私の基準では)を見てて思ったこと書きます。

テーマは「実家や婚家に帰省する」話し。義実家に行くのが辛い(本人及び配偶者)と言いつつ、義務のように行く。孫の顔が見たいだろう、孫の顔を見せに行くのが親孝行。なぜ辛いのに我慢するのかの理由にこんなフレーズが続く。とにかく家を出たかった私からすると、自分自身が帰りたくないところへなぜ無理して行くんか、ずっと謎やったん。

よく見てると、そういう人たちがなぜ辛くって悩むかって、実家から帰って来い、顔を見せろと言うらしいやん。そうか、結婚後、親に来いと言われたことない。うん、ないやん、ないわ。逆に私から『娘としての義務感』で帰りたくないのに行ってた、色んな理由を考えて。昔の私は『いい娘』『いい親子』を演じるが為にそうであろうことを自ら進んでやってた。

どちらにせ、関係が上手く行ってれば問題にならないこと。私の親は私が子どもだった時代から、私の為に何かをする、ってのが苦痛?する必要ないと思ってた?なんか解らんけど、愛情もお金も出さん人たちやった。逆に私はこれでもかってほど親に尽くした。やりたくないのに話を合わせて愚痴を聞いたり、モノを持って行ったり、持たせたり、今思うと、親と子が逆転してたのは明らかやった。

それでも親は変わらなかったし、ありがとうとも言われんし(私が勝手にすることやから)、尽くしても尽くしても虚しさが増すばかりで、自分を傷つけていることにも気づけず、40代になってようやく解るんやけど、お互いの為に『顔を見る』を唯一の目的とし、宿泊は実家外にし(日帰り出来るなら帰る)極力いい顔を出来る時間内に留めるのが得策と思う。どうしても行くのであれば。

私はいま親の立場になって、子どもたちが家族で来ることは気が重い案件であり、それこそ顔を見るだけなら大歓迎。大人だけの来訪ならまだしも幼い子どものお守り(赤子はまだしも)はなるべく避けたい。可愛い以前に心身ともに疲弊半端ない。孫が可愛い、と言うのは、親が子どもなら無条件で可愛いであろうと同じくらい『神話=理想論』だと思う。本当に可愛いと思える人たちが羨ましいくらい(そうなりたいと思わんけど)。

そんなこんだで、何が言いたいか整理つかんくなりましたが、子どもたちが家庭を持っても、顔を見せに来いとは私からは言わないし、会いに行くこともまずない。実際会わずとも連絡は取れるし、何も支障ない。元気で居てくれればそれが何より。お互いそうだと思うし。今後の為にも諍いが起こりそうなことは極力避けて、当たり障りない範囲で付き合っていければそれでいい。

親の顔色を窺っていた子ども時代の心労を思えば、会わない選択は生きるために必要だったのに出来なかったことはとても残念で悲しい。よく頑張ったなって思う。会わないことに罪悪感を抱え苦しんでいるとしたら、いますぐ捨てた方がいい。会うなら余所行きの顔が出来る時間内で。無理はしたらアカン。






このページのトップへ

心の安定を続けるってこと

相次ぐ芸能人の自殺ニュース。数年前は若い方だったけど、それなりの年齢の方が、となると、ますます不安を掻き立てられます。しかも妻帯者で仕事もあって、と思うと、何があってどうして、と言う思いが関係なくても湧き上がるのは自然なこと。人は疑問を晴らしたい生き物だと思うので。

でも、ここ十数年、どんなに考えても解らないことがこの世には沢山あって、それは当たり前のことで自分には責任はなく、もし、何か起きても自分は精神的に巻き込まれないようにする、自分を優先すべき、と言うやり方が出来るようになって、落ち着いている状態を保てるようになりました。

それでもニュースで見ず知らずではあるけれど、テレビでよく見て知っている方が亡くなるのは辛いものがあります。今回2人続いたのがまた衝撃で私も何だか不安な感じになりましたが、ご本たちそれぞれ、事情も理由もあってそうなったのだと受け入れ、ご冥福を祈る気持ちになりました。

ご家族があってのことでしたので、残された方々の気持ちを思うととても辛いですが、自分には何も出来ないし飲みこまれてはいられないと心の整理もつきつつあります。私もかつてCPTSDの症状が出た頃はコントロールできない感情や気持ちの不安定さに押しつぶされました。

でも『自分らしく生きたい』と心から願っていた頃の思いを大事にすることで自分を取り戻せました。自分を優先する、と言うのは誰かを犠牲にする、と言うことではないことも言葉にして言えるようになりました。自分を優先するのは決して誰かを陥れたり犠牲にすることではありません。

自分を優先するのは自分勝手でもないのに、母から歪んだ考えで育てられた私は自己犠牲こそが美しく正しいと思い込み、自分を傷つけ続けていました。この呪縛から解き放たれて大正解だったと心から思います。誰かの問題を自分の問題にすり替えて、当事者を変えようとか、操作しようとするのは問題解決ではありません。

いまの考え方になってから、愚痴や不満がなくなりました。自分の問題は自分で解決できるし(決定権は自分にあるので)、心が重くなることは随分減りました。ストレスがゼロとは言えませんが、仕事と私事の区別がつくようになり、私生活に引きずることもなくなりました。

自分が心安定して居る。それだけで周りも安定する。と、不安定な親のそばで暮らした経験から間違いないと思っています。その為には自分の心地いいと思う生活、時間を持てるよう常に心掛ける。そういう姿勢も自分の為にいいと思います。

コロナ時代を生きている今、不安なことも多々あるけれど、いま自分が居る場所を守るのはやはり自分なので、心の安定を意識して自分を見失わないように、と思います。

このページのトップへ

GWいかがでしたか?(*^▽^*)

大型連休が終わり、ようやくいつもの日常に戻りつつあります。
連休が終わってから、同じくらい休養が要ります。私はいつも
そんな感じで、祖母がお正月やお盆に親戚が家族で来て大勢が
家に居て、と言う状況をどう感じていたのか、この年になって
わかる気がしています。若い頃も『いつも』がいいと思ってた
けど、年を重ねてもやっぱり『いつも』はいい\(^o^)/♪♪

さて、GW中に次女とカラオケへ行きました。唯一疲れず
楽しめたのはこれやった。3時間の予定が4時間を過ぎて
いたのが楽しさの証明かもしれないですね.゚+.(・∀・)゚+.

次回から記録は2ページにしよう(#^.^#)

2022-05-01 カラオケ

美空ひばりが歌えるようになりたくて練習を始めました。
やっぱ歌ってない歌は忘れてしまって歌えないことも判明。
歌い続けるって大事なんだなと気づきました(´∀`*;)ゞ

このページのトップへ

五十肩治療終了

先日、整形外科の受診日でした。リハビリ終了後1カ月、ぶり返してないかの確認。振り返れば昨年の9月、コロナで病院通いを自粛していた頃、整形外科なら咳やくしゃみをしている人は来ないのではと閃いてネットで探したのが始まり。通うのに都合のいい病院を選んで大正解。1週間おきだったけど通うのに苦も無く、ストレスなく続けられた。

で、診察と言っても問診のみで「良くなりました!」と言うからにはこれで一旦終了です、になるよねぇ(゚∀゚)プププ。確かにぶり返すこともなく、ほぼほぼ以前の状態に戻った、嬉しいo(^▽^)o。もう病院へ通わなくていいのも嬉しい。そうだ、リハビリの先生にもお礼を言いたい、と思ってリハビリ室を覗くけど眼鏡かけてないし見えんかった。

帰ろうとしたとき、向こうから白衣を着た人が。気づいてくれて先生が走って来た(((o(*゚▽゚*)o)))。どうだった???「無事卒業です!」と言うと一緒になって喜んでくれた。最後にこの動きだけ続けて下さいね、と巻き肩防止の簡単な運動を伝授してもらった。嬉しい。ちょっと覗いて良かった。てなわけで、一つ、終了~(*´∀`人 ♪

このページのトップへ